青鬼2の世界をマイクラで再現!?
- 地下牢:独房部屋
- 共同房連絡通路I
- 共同房連絡通路IV
- 監守室
- 地下書庫
- 地下通路
- 共同房II
- 地上階段
- 新校舎:1F西階段
- 新校舎:西側廊下
- 1F女子トイレ
- 美術室
- 給食室
- 給食室
- 保健室
- 廊下
- 保健室
といった具合です。まだまだ序盤のほうのマップしかできてないので、これからも作り続けていきたいです。
インターネット様、お世話になりました。
今週のお題「私のブログ・ネット大賞2016」
僕は学生ですが、言うまでもなくこれは本当に役に立ちました。
例えば古文の現代語訳も載ってましたし、しかもそれに演習問題まで付いていて、本当に言うことなしです。
お世話になりました。
派閥の概念を打ち破るには 2016.12/8(木)
今日はこんなクソみたいな男が書くクソみたいな日記を見てくださるお目が高い皆様のためにちょっと役立つ話をします。
人は皆、無意識のうちに何かしらの派閥に入ってしまっている。今日はそんな人間だからできてしまう派閥の話を、ベン図を用いて説明しようと思います。
中2の時、塾の先生が一度こんなことを言っていたのを覚えています。
「このクラスはテキストに問題の答えを書き込む派閥と、ノートに答えを書く派閥に分かれていますね。」
ここで皆さんに質問します。
問題演習をするときはテキストに答えを書き込みますか?ノートに書きますか?
A:テキスト
B:ノート
ちなみに当時の僕はというと、写真の通り
ルーズリーフにテキストのページをコピーして、それに書き込みをします。
すなわち、Aでもあり、Bでもある。
そう、僕のポジションは、下のベン図でいうと水色で表したAとBの積集合の中ということになります。
次です。基本どのクラスでも、でしゃばり系の男子と控えめな男子とで2つの派閥に分かれます。
ここで、でしゃばり系男子を集合A、控えめな男子を集合Bとします。
ちなみに中3時代の僕はというと、
部活つながりで一部のBの人と特に仲良くしていたということを除けば基本誰とでも何かしらのやりとりをしていました。
すなわち、Aでもあり、Bでもある。
そう、僕のポジションは、下のベン図でいうとまたしても水色で表したAとBの積集合の中ということになります。
最後に、今の学校でのクラスの派閥形成はというと、
集合A:モンストのたまり
集合B:パズドラのたまり
ちなみに僕はというと、
どちらにも入っていません。そもそも派閥形成がゲームにかかっているというのがオカシイと思うからです。
すなわち、Aでもなく、Bでもない。
そう、僕のポジションは、下のベン図でいうとピンクで表した集合Uの補集合の中ということになります。
これらを振り返ってみると、僕はそこに派閥があったとき、両方入るか、どちらにも入らないかの2択に無意識のうちになってしまっているのがわかります。
最後にまとめです。
皆さんは、そこにAとBとで人の派閥があったとき、①Aに入る。②Bに入る。③AとBの両方に入る。④どちらにも入らない。
どれを選ぶと1番得をするでしょうか。
そもそも人間は皆、個々の価値観を持っています。より多くの人とコミュニケーションをとることによって、より多くの価値観を知ることができて、より自分を高めるキッカケが多くなります。
それを考えると、③が一番いいということは明らかですが、2番目にいい奴はどれだと思いますか?
僕は④だと思います。そもそも派閥に入ろうとしないのは、簡単に言えば「嫌だから」ということになるが、2つの派閥の外部にいることによって、さまざまな人間を第三者目線で分析することができます。「嫌だから」派閥に入らなかった、だったら彼らを嫌だと思う理由はなんだ、と彼らを観察し、発見し、「じゃあこれは真似しないようにしよう」と、新たな発見を経て自分を高めようとすることができるようになります。
よって、ただ単に何も考えずに自然な感じに派閥に入ってワーワーやるよりは、両方入ったり、入らなかったりした方が、よりさまざまものが見えてきます。
どっかの誰かさんはクラスのでしゃばり系派閥に入ることが正義だと勘違いしているようですが、そうではありません。そもそもクラスの場合、自分はどっちの派閥に入るのかを選べません。どっちに入るかは「宿命」なのです。
だから自分はそれを捻じ曲げてやろうとしたかったために「広く浅く接する」やり方を奨励してきたのです。
ただ、どれが正しいというのはありません。自分に与えられたポジションで、自分らしく生きていくのが一番いいと思います。
ということでどっかの誰か君、A派閥に入ろうとするのは諦めなさい!
相棒 〜学の道で二人三脚〜 2016.12/6(火)
今週のお題特別編「今年、買ってよかった物」(2016年を買い物で振り返ろう)
筆記具がなければ勉強ができない。
勉強するならば筆記具は必須アイテム。
せっかくだから、そんな筆記具には愛着を持ち、大切に扱っていきたいと思っています。
春頃、新学期を迎えたということで新しいシャープペンシル、その他を揃えようと新宿世界堂に行きました。
ちなみに誕生日も近く、たまにはちょっと贅沢しようと思い、2000円持ちました。
ちなみに僕はずっとPILOT信者でしたので、S3、S5、S10を常に使っていました。
余談ですが、S10って持ち部が金属だしザラザラしてるし、しかも重いし、使い心地はよろしくありません。ただ、普段の勉強では主にこれを使って、速記などもこのシャープペンシルで常にやってきて、たまにS5を使うと柔らかく、軽く、快適に使えることを知り、基本、勉強時はS10、試験などはS5を使うようになりました。そう、ピッコロは常に重い道着を着て修行をしています。闘うときは脱ぎます。よりパワーがでます。だから強いんです。それと同じことをやりたかっただけです。(失礼)
さて、その日何を買おうか悩みました。すると、ふとこう思いました。
「2000円あるからS20買えんじゃね・・・!」
そしてしばらく記憶が飛びました・・・。
気づいたら店を出ていました。袋を持っています。それを出してみると・・・、
!!
S20があるじゃないですか!
しかも財布にはレシートどころかstチケットもしっかりと入ってるじゃないですか!
そう、結局なんのためらいも持たず買ってしまったのです・・・。確かにS20には常に憧れてましたしね。
立派なケースに入っていました。筆箱に移し、見てみると・・・、消しゴム以外全部PILOT化しました!ちなみに裏は・・・、
フリクションペンで一杯だ!PILOTの布書きペンまで入ってる!
S20が入って筆箱の中はさらにバラエティ豊かになりました。ちなみにその日から今日に至るまで一切配置換えもなく、ずっとこの安定のメンバーでいっています!
やはり文具への愛着というものは強く持っています。シャープペンシルに限らず、フリクションボールだって中身を交換しつつ、かれこれ2年くらいやってます。ちなみに筆箱の中のペン類は大部分が2年近く前からあるものです。インクが切れたペンにかんしては捨てず、殿堂入りして第二筆箱にて封印しています。
このように、S20を買って改めて文具への愛着というものを理解できました。これは2000円より大きなものだと思います。
皆さんも是非、筆記具に限らず、何か身の回りのアイテムに愛着を持って大切に扱ってみてはいかがですか?
そもそも恋愛ってなんなのさ!? 2016.12/3(土)
僕はまだ高校生ですが、16年間で様々な人間と出会ってきました。
悪い奴、いい奴、変人、堅物、・・・、たくさんのジャンルの人と接することができたおかげで、皆とりどりに持つ価値観を知ることができたり、様々なことを学べたり、そして何より楽しみを共有できたのは本当に大きなことです。様々なジャンルの人間と、価値観や知識、そして楽しみといった利益を16年間、貿易をし続けました。
ただ、僕の貿易相手には「女子」という存在がほとんどありませんでした。よって、女子の持つ価値観というのは、全く無知の世界なのです。
話は飛びますが、そもそも恋愛とはどういうことなのでしょうか。
人間は常に利益を求めています。楽しみも利益のうちです。そう、恋愛とは、男女間のみでだけでおこる特種な楽しみ方を共有、すなわち貿易し、そこでしか手に入らない利益を無意識のうちに求めている。これが恋愛をするという行為の本質だと考えられます。
これを悟ったのは先日のことした。すると、自分は皆に比べて一つ損をしていたという事に気づきました。それと、今まで自分の考えがいかに遅れていたかという事にも気づきました。
ろくに女子の価値観を理解してない僕は、新たな一歩に行き着くことを知らずして生涯を終えてしまうのか。これはいかなるものか。と考えました。
その翌日から、僕の中で何かが暴走し始めました。別に僕は好きな人がいるわけではありませんが、
「なんであんな物理的にも心理的にもブサイクな男に彼女がいるんだ!」
みたいな強い嫉妬を持ち始めました。
時期同じくして、妹がリア充化しました。すると皆、「あんたは負けたね」的な事を言ってきます。今までは特に何も感じなかったのに、今回ばかりは悔しさを感じました。
さて、未だに全く無知な恋愛観で生きる僕は、強い嫉妬と屈辱を味わいながら、皆に置いてかれて最期は孤独死といったとこでしょうか。打開策をみつけるにも数十年かかる気がします。
こうして僕の孤独心は新たな一歩を踏み出す事になりました。
(モンスト)獣神祭だからといってガチャを回しすぎるな! 2016.11/29(火)
最近比較的真面目に勉強してるし、そろそろガチャの神様にも振り向いてもらえるんじゃないかと思い、1回だけ引きました!テストだって1回勝負だ!と思い、本当に一回だけやって自分の運を試してみようと思いました。
そしてガチャ回し
・・・・・・
撃沈・・・・・・。
--------------------
本作:日記1397
←前作 日記1396
(http://yuya0523.hatenablog.com/entry/n1396)
「僕の勉強法を紹介します!」(テ)
僕の勉強法を紹介します! 2016.11/28(月)
僕の勉強法を申し上げますと、
「無理なスケジュールを作る」
ということをしています。例えば写真の通り、ボリューム大の内容を無理やり凝縮させたスケジュールを作っています。
当然追いつけません。やっていくとどんどんスケジュールより遅れが生じていきます。しかし、遅れた分頑張ろうと、やる気が出るし、集中力が増します。ただ、やはりその日のうちに全ては終われません。しかし、自分を追い詰め追い詰め、限界まで勉強をすることができます。別に終わらなかったら翌日のスケジュールに繰り越せばいいんです!
実際、この日は1日頑張ったのですが、半分ちょいしかできませんでした。しかし、無理とわかってスケジュールを組んでたわけですし、1日かなり充実した時間を過ごせたのではと思います。
あくまでもこれは自分に合った勉強法だと判断し、この通りにやっています。必ずしもこれが貴方に合うかは何もコメントできません。ただ、こういう勉強法もあるんだと頭の片隅にでも入れてくだされば幸いです。
この「元うごメモラー・ニンテンドウの日常」、是非是非お気に入り登録、フォローお願いします!
また、他の記事も是非ご覧ください!
本日も閲覧ありがとうございました!
--------------------
本作:日記1396
←前作 日記1395
(http://yuya0523.hatenablog.com/entry/n1395-1)
①「やはりあの味は忘れられない・・・」(食)
②「コタツにみかんに海外ドラマ」(題)
→次作 日記1397
(http://yuya0523.hatenablog.com/entry/n1397)
「獣神祭だからといってガチャを回しすぎるな!」(門)